「 月別アーカイブ:2015年09月 」 一覧
-
睡眠薬の飲み方と飲むときの注意 これまでの説明で、現在主に使用されているベンゾジアゼピン系睡眠薬(ベンゾジアゼピン受容体作用性睡眠薬)は、安全な薬であることがおわかりいただけたと思います。ここでは、実 …
-
ベンゾジアゼピン系睡眠薬とは? 現在の睡眠薬の主流はベンゾジアゼピン系薬物です。そこで、物の作用のしくみについて、もう少しくわしく見てみましょう。 薬はどのように作用し、どのように効くのか ベンゾジア …
-
ほかにも検討中の睡眠障害が11ある このページでは、第四項目の「提案検討中の睡眠障害」を紹介します。 既出の分類から漏れた睡眠障害すべてをまとめたもので、11種類が提案されています。情報がまだ十分でな …
-
内科・精神科的障害にかかわる睡眠障害 この章では、第三項目の「内科/精神科的障害に伴う睡眠障害」を紹介します。多くの精神病や神経病、さらには、内科系の疾患が睡眠障害の原因となり ます。それゆえ、それぞ …
-
睡眠時随伴症は夜つくられる このページでは、第二項目の「睡眠時随伴症」を紹介します。睡眠時随伴症とは、睡眠中におこる望ましくない身体現象の総称です。四群に分けられています。 第一群は、「覚醒障害」です …
-
睡眠障害の原因は生活リズム どんな概日リズム睡眠障害があるか このページでは、「概日リズム睡眠障害」を紹介します。概日リズム睡眠障害とは、日常生活の基本である体内の活動と休息のリズムが、体外の昼夜リズ …
-
体外にある不眠や過眠の原因 外在因性睡眠障害 このページでは、第一項目の第二群「外在因性睡眠障害」を紹介します。外在因性睡眠障害とは、睡眠障害の原因が身体外にあって、さらにそこから進展する ものです。 …
-
睡眠障害の身体内の原因を探る 内在因性睡眠障害 このページでは、第一項目の第一群「内在因性睡眠障害」を紹介します。前ページに記したように、内在因性睡眠障害とは、睡眠障害の原因がほんらい身体内にあって、 …
-
睡眠障害 不眠症だけが睡眠障害ではない 「睡眠障害」とは、人間の睡眠と覚醒に関連する多様な疾患のすべてを指す用語です。俗にいう″不眠症″は、曖味にいえぱその全体を指すことになりますが、厳密にいえばその …